はじめまして。コーソル福岡ブログへようこそ!

コーソル福岡ブログは、福岡で働くコーソルメンバーが「福岡での生活」や「日々の業務」などを綴るブログです。

福岡での生活

福岡はとても住みやすい街です。博多と天神には多数の著名ショップがあり、日々の生活に全く支障を感じることはありません。東京よりも人口が圧倒的に少ないため、その上で、渋滞や混雑とは無縁なリラックスした生活を送ることができます。少し足を延ばせば、海や山、温泉、グルメなどたくさんのレジャーを楽しむことができます。

日々の業務

福岡ではOracle Databaseなどのオラクル製品を中心とした製品サポート業務と、Exadataユーザーを中心にしたDBA業務を行っています。

コーソルのメンバーの大多数は、結婚またはお子さんの誕生といった家族のライフイベントをきっかけに、福岡での生活を考え、その結果、コーソルへの転職やコーソル福岡オフィスでの異動をするに至っています。

東京以外でスペシャリストのキャリアを積むことは一般に困難です。 福岡という地で、充実したプライベートとOracle Databaseの専門性を生かしたインフラエンジニアのキャリアを両立したい方は、是非、コーソルへの転職、コーソル福岡オフィスでの勤務を検討してみてください!

コーソル福岡オフィスでの勤務について、ちょっと話を聞いてみたい!という方は、渡部メールアドレス ryota dot watabe at cosol dot jp までメールくださいませ。渡部は福岡在住ですが、月1で一週間東京に滞在していますので、東京または福岡で直接お話させていただくことが可能です。:-)


2025年度春イベント「春のBBQ」開催!

こんにちは!福岡サポートのAYです:-)

梅雨をむかえ段々と気温も上がってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回は少し時間が経ってしまいましたが、、、4月に開催した春の BBQ の様子をお伝えしたいと思います!

BBQ 会場は舞鶴公園内にある『舞鶴公園 BBQ GARDEN』というところで、立地もよく、なんといっても手ぶらで BBQ を楽しめるところが非常に気に入っています♪

また、桜の開花時期には桜の花びらが舞う中でお花見しつつ BBQ を楽しめるという趣のある場所となっており、ここ数年、春のイベントはここでの BBQ が恒例となっています。

# しかしながら、花より団子の私は食べることに気を取られ、
# 桜舞う会場の様子を撮影できていない点はご容赦くださいmm
# 参考までに過去の会場の様子を載せておきますがこんな感じ
# でした↓↓↓

手ぶらで BBQ を楽しめる とある通り、お肉等の食材やお酒、BBQ 用品はすべて会場に用意されています。
そのため、わたしたちは大きな期待と有り余る食欲を胸に手ぶらで会場に足を運びました。

会場に着くとすでに食材がテーブルに置かれており、BBQ の炭の準備もされてある状態でわくわくしてきます♪
お肉は牛や豚、鶏と色々楽しめ、さらに野菜にピザや焼きおにぎりもあり、食べ応え抜群です!!

楽しくワイワイ食材を焼いていきます!

おいしいお肉とお酒に皆さん会話も弾んでいるようです♪

今年は社長にも福岡まで足を運んでいただいてご参加いただきました!
社長とは度々福岡に出張で来られた際にお会いしますが、こうしたイベントを通して福岡メンバーやそのご家族含めて交流でき、良い機会となりました。

また、焼き奉行の皆さんがおいしくお肉たちを焼いてくれました!

# 笑顔がまぶしい ASさんはお酒に詳しいので、
# いつもおすすめのカクテルを教えてもらっています♪

# SSさん、RWさんはまさに焼き奉行といった
# 貫禄に満ち溢れていますね、、!

# 決め顔の YTさんですが、写真を撮った時、ちょうど頭に
# 桜の花びらがついていてお花見らしさ全開です!w

皆さんおいしく焼いていただきありがとうございました!!

やっぱり外で食べるご飯はおいしいですよね~!
また外で飲むお酒もとってもおいしく、景色も良くて幸せなひとときでした^^

楽しい時間はあっという間で、最後に皆さんで記念撮影をして春のイベントは終了しました。

桜舞う中おいしいご飯を食べて楽しくお話しし、素敵な時間を過ごすことができました。

次は秋に何かしらイベントを行う予定ですので、またそちらの様子もご紹介できたらと思います!

それではまた次回の投稿でお会いしましょ~★

オフィス周辺のおすすめランチのご紹介

こんにちは!福岡サポートのAYです:-)

今回は福岡サポートメンバーに聞いたそれぞれのおすすめのランチをご紹介します!

前回の投稿でお伝えしているように、コーソル福岡オフィスは博多駅から近く、様々な飲食店が立ち並んでいることもあり、おいしいランチを楽しむことができます♪

メンバーにそれぞれの “推し” ランチを教えてもらったのでご紹介します!

*~~~~~~~~~~~~~~*

★MIさんおすすめランチ★

おすすめのお店:スマイルキッチン
推しメニュー:ゴマしゃぶ

【MIさんコメント】
**********************************************
スマイルキッチンはオフィスまで毎日お弁当を届けてくれます。
メニューは栄養士さんが考えたもので日替わりでいろんな味が楽しめます。
どんなに天気の悪い日でもオフィスに届けてくれるのに 550円と良心的な値段設定です。
私が一番好きなメニューはゴマしゃぶです。
お弁当では珍しいメニューも色々とあるのでおススメなお店です!
**********************************************

 # オフィスまで届けてもらえるのはありがたいですね!
 # わたしも雨の日や忙しいときは利用しています♪


★SSさんおすすめランチ★

おすすめのお店:牧のうどん 博多バスターミナル店
推しメニュー:ごぼう天うどん

※店内撮影禁止とのことで、イメージ画像でお届けします

【SSさんコメント】
*********************************************
福岡に点在するうどんチェーンでうどんが 520円でトッピング 1つつけたうどんが食べられるお店です。
座席も 60 くらいあり、提供も早いのでとてもありがたいです。
第 3 火曜日にだけ出る『みそうどんとかしわ飯のセット(680円)』もおすすめです!
*********************************************

 # うどんは福岡のソウルフードなのでランチで利用する人も多いです!
 # ここのうどん屋さんは食べても食べても減らないのでお腹を空かせて行くのがおすすめですw


★YTさんおすすめランチ★

おすすめのお店:博多とよ唐亭
推しメニュー:4個入唐揚げ弁当(かしわご飯変更)

【YTさんコメント】
*********************************************
会社から徒歩5分の、博多とよ唐亭という唐揚げ屋さんがおすすめです!
お持ち帰り専門の唐揚げ屋さんで、お昼休みの時間帯にはたくさんの人で行列ができています。
期間限定メニューも定期的にリリースされるので、飽きずに色々な種類の唐揚げ弁当を楽しめます。
唐揚げも勿論とても美味しいのですが、プラス10円でかしわご飯に変更できるところもおすすめです🐤
*********************************************

 # がっつり食べたいときに唐揚げはちょうどいいですよね!
 # 唐揚げの個数を選んで買えるので、その時のおなかの減り具合によって食べる量が選べるのが嬉しいです♪


★ASさんおすすめランチ★

おすすめのお店:キッチンカー
推しメニュー:ガレット、ハンバーグ&オムライス

【ASさんコメント】
*********************************************
毎日異なるキッチンカーが登場し、唐揚げ、オムライス、ガレットなど多彩なジャンルの料理を楽しめます!
各キッチンカーの個性的な雰囲気や、装飾のこだわり、限られた空間での工夫が魅力的で、訪れるたびにワクワクします。
専用アプリで出店スケジュールをチェックできるので、好きなお店が出る日はお昼が楽しみで、午前の仕事も頑張れちゃいます!
推しメニューのガレットはなんかおしゃれな気がするしめっちゃおいしいです!優雅なランチ!意外とお腹いっぱいになります。
ハンバーグ&オムライスは数種類の中からソースを選べるので何回でも行きたくなります!スープもついているのがありがたいです。
*********************************************

 # オフィスの近くのキッチンカーではお店ごとにいろんなメニューがあり目移りしちゃいます><
 # 珍しいお店も来ていたりするので何を食べるかわくわくしちゃいますね♪


★AYおすすめランチ★

おすすめのお店:つくよみ 離れ
推しメニュー:鶏香味揚げ御膳

【AYコメント】
*********************************************
オフィスが入っているビルの地下にあるお店で、お昼は会社員の方たちで賑わっています。
ランチメニューでは塩さばや豚みそ等の御膳が提供されており、メインのおかずに副菜やお味噌汁もついていて大満足のランチです♪
最近おさかな食べてないなーというときに塩さば御膳を食べに行ったりしています。
また、日替わり御膳もあるので様々なメニューを楽しめます。
特に推しメニューの鶏香味揚げ御膳は、ジューシーな鶏肉にたれが染みてとてもおいしいので是非一度食べていただきたいです!
*********************************************

 # 私イチ推しのお店です!
 # ボリューム満点の御膳でお腹を満たして午後からもお仕事頑張れちゃいます♪

*~~~~~~~~~~~~~~*

皆さんご紹介ありがとうございました!
オフィス近くにはいろんなお店があって目移りしてしまいますね!!


そして余談にはなってしまいますが…
オフィスビルの地下にはご紹介したお店以外にもいろいろなお店があり、その中でも「さかな市場」というお店によく飲みに行きます。
つい先日も社長や東京から福岡に出張で来られた方と行き、イカの活き造りを堪能しました!!
福岡は海鮮が安くておいしく、気軽にこういったものを食べられるところがよいです♪

気になるお店がありましたら是非足を運んでみてください^^

それではまた次回の投稿でお会いしましょ~★

福岡オフィスへの行き方について

こんにちは!福岡サポートのAYです:-)

今回は博多駅から福岡オフィスまでの行き方についてご紹介します♪

福岡オフィスは博多駅のすぐ近くにあり、博多駅から約5分ほどで到着する好立地な場所にあります。

オフィスまでの行き方には様々なルートがありますが、今回は博多駅から地上に出て向かうルートをご紹介します!

まず博多駅内を博多口方向にある大画面を目印に進み、画面横のエスカレーターより2階にあがります。

エスカレーターを降りて1度外に出て、右に進みます。
ハンズ博多店を横目に突き当たりまで進み、左に曲がってバスターミナルの入り口のある通路を突き当たりまで進みます。

突き当りから右の階段を降り、少し進むとファミリーマートが隣接している【NMF博多駅前ビル】というビルが見えるので中に入ります。

ビルの3階のフロアの 1つがコーソル福岡オフィスになります!

ドアを開けて入り口のインターホンを押してお声がけください♪

このように博多駅から近く、またオフィス近くの階段までは屋根があり、雨が降ってもほとんど濡れずにオフィスにたどり着けちゃいます!

福岡オフィスにお越しになられる際のご参考になればと思います(^^)

また、オフィス周辺には美味しいごはん屋さんもたくさんあり、ランチも充実しているので次の投稿でご紹介できたらと思います!

ではまた次回の投稿でお会いしましょう〜★

福岡yoga部の活動紹介

こんにちは!福岡サポートのAYです:-)

今回は福岡yoga部の活動についてご紹介します!

コーソルでは会社の支援を受けて部活動を行っています。
東京本社では野球やヨガ、テーブルゲーム等の色々な部活動がありますが、福岡でもヨガ部が元気に活動しています!

普段オフィスで業務をしていてあまり体を動かす機会もないので、有意義な時間となっておりメンバーの皆さんにも好評です♪

毎月2回、アロマヨガとストレッチヨガの講師の先生をオフィスにお呼びして、4名程でヨガのレッスンを受けています。

アロマヨガでは素敵な香りに包まれた空間でリラックスしながら体を動かしています。
呼吸法を教えていただいたり、ヨガならではのポーズをとったりと THE YOGA な時間になっています。

ストレッチヨガではボール等の道具を使って体をほぐしたり伸ばしたりしています。
ボールでぐりぐり体をほぐすのですが、場所によってはとても痛くてやるたびにいかに普段体を動かせていないかを痛感しております;;

こちら ↓ は実際にアロマヨガのレッスンを受けている時の写真です。
このポーズが意外とハードで体をプルプル震わせながら体幹を使って耐えております、、!

無理してポーズをとったりすることはしないのですが、自分が気持ちよく伸びを感じられる範囲で体を動かしています。

そして頑張ったあとはみんな大好きチャイルドポーズでお休みしますzzz

この時間がずっと続けばいいのに…と思いながらまた次のポーズに移っていきますw

リラックスできるものからハードなポーズまで幅広く教えていただきながら楽しく活動を行っています♪

参加しているメンバーからも体も心もリフレッシュできているとの声が上がっております。
これからも健康維持のため引き続き活動を継続してまいります!!!

それではまた次回の投稿でお会いしましょう~★

三社詣りに行ってきました!

こんにちは!福岡サポートのAYです:-)

新年あけましておめでとうございます。
今年もコーソル福岡ブログにてコーソル福岡の日常をお届けしていきますのでよろしくお願いいたします!

2025年もスタートしたということで、福岡サポートのみなさんと初詣として三社参りを行いました。

三社参りとは3つの神社を参拝することで、古くから福岡県をはじめとする九州地方では初詣として恒例の行事となっています。

三社参りの由来には諸説あるそうですが、一つご紹介すると、その昔朝廷が、伊勢神宮・石清水八幡宮・賀茂神社に参拝していたことが一般の人々にも伝わって三社参りの風習が始まったそうです。
その風習が現代まで続いており、現在では住んでいる場所の近所や好きな神社を3ヶ所選んでお参りしています。

今回我々が参拝したのは 宮地嶽神社・香椎宮・筥崎宮 の3ヶ所です。

まず向かったのは福津市にある『宮地嶽神社』です。
ここは商売繁盛にご利益があるとされています。

また、光の道と呼ばれる参道が夕日に照らされて輝く景色が有名で看板が飾られていました。

通常の景色はこちら↓


まっすぐ海の方まで続いている参道の景色は素敵でした。

参拝した帰り道に露店に『松が枝餅』なるものがあったので買って食べてみました。
これは宮地嶽神社の氏子たちが神様にお供えするために作ったお餅が始まりと言われているそうです。

いろんな種類があって悩ましかったですが、食いしん坊なのでよもぎと黒ごまの2つをチョイス!
とっても美味しく食べやすくぺろりと平らげてしまいました♪


そして次の神社へと向かう途中でお昼休憩に『資さんうどん』でうどんを食べました!

ここは MIさんイチオシのうどん屋さんで北九州発祥のお店です。
福岡県はとんこつラーメンのイメージがありますが、それと同じくらいうどんもよく食べられています。

わたしはここでも欲張りにうどんとカツ丼のセットをいただきました♪
寒い日に食べるうどんは格別です!

お腹も満たされたところで、次に福岡市東区にある『香椎宮』へとやってきました。
ここは世界平和や家内安全等、ご利益は多岐にわたります。

パワースポットにもなっており、ご神木の綾杉が香椎宮のシンボルとなっていました。


壮大な緑に圧倒され、パワーをいただけた気がします、、!

最後に福岡市東区にある『筥崎宮』に行きました。
ここは、厄除けや勝運のご利益があるとされています。
楼門には「敵国降伏」と掲げられており、これは力ではなく徳の力で勝つことを意味しているそうです。

ここでは当たり付きのおみくじがあり、みんなで挑戦!
わたしは開運のお箸が当たりました~!

このお箸を使ってご飯を食べたら道が開けそうです!

今回一日に三社回りましたが、特にルールはないそうで、数日かけて好きな神社にお参りしてよいそうです。
お付き合いいただいた福岡サポートチームの皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです!
いつもありがとうございますmm

今年も様々なことにチャレンジし、福岡からコーソルを盛り上げるべく頑張っていこうと思います!!

それではまた次回の投稿でお会いしましょう~★

2024年度コーソル忘年会~福岡オフィス編~

こんにちは!福岡サポートのAYです。
今回は今月行われた2024年度コーソル忘年会の福岡での様子をお届けします!

福岡メンバーは東京の忘年会会場とリモートでつないでオフィスから参加しています。


プロジェクターで東京会場の様子を映しながら、みんなでデリバリーしたピザやお寿司などの食べ物を囲んでわいわい盛り上がります♪

お酒好きな ASさんは日本酒を持参しており、みんなに振る舞ってくれました!
とっても飲みやすくお酒も食事も進みます!

食事と歓談を楽しんでいる中、東京会場では Cosol Awards の受賞者の発表が行われました!

コーソルでは、Cosol Awards という社員投票により、その年に最も輝いていたメンバーやチームを決定する表彰制度があります。

そして今年は、新人賞に福岡サポートチームの YTさんが選ばれました!!
おめでとうございます!!!!!

新人賞には入社から3年以内の若手メンバーから選ばれますが、YTさんは若手とは思えない安定した技術力でチームを牽引しているところが評価され、見事新人賞に輝きました!

同じ福岡サポートチームの一員としてとても誇らしいです!

そして、お次はお楽しみイベントのクイズ大会がありました。
1チーム5名のチーム戦で、コーソルに関するクイズから話題のドラマやオリンピック等、様々なジャンルのクイズが出題されました。

福岡もベテランと若手の2チームでそれぞれ挑み、大健闘の末、ベテランチームは知識力を活かして見事2位に輝きました!!

2位には景品があり、旅行券を獲得しました!
ベテランチームに入れてもらった私も景品をいただきました!
皆様の知識と愛社精神に大感謝です!mm

後日東京より送っていただいた景品と共に MI さん、YAさんをパシャリッ

美味しいご飯と美味しいお酒に楽しいイベントと大盛り上がりで今年度の忘年会は終了しました。

今年も一年ひた走ってきましたが、また来年も頑張っていこうと思える良い機会となりました。

2025年も様々な福岡の様子をレポートしていこうと思うのでお楽しみに!

それではまた次回の投稿でお会いしましょう〜★



★追記★

後日金山さんが福岡に来られた際に新人賞の表彰が行われました!YTさんおめでとうございました!!

シー・ドラグーンに行ってきました!

こんにちは!福岡サポートのAYです。

今回は前回の投稿でちらっとお話していた『シー・ドラグーン』というアスレチック施設に福岡サポートのメンバーで行ってきたので、レポートしていきたいと思います!

シー・ドラグーンは海の中道海浜公園にあるアスレチック施設で、国内最大規模の高さ約17mのアスレチックタワーとのことです。

92種類のアクティビティがあり、空中散歩のような自転車やクライミング、空中ピクニックなどを楽しむことができます。

最上階には『カリヨン』と呼ばれる細い棒の上を歩いて鐘を鳴らすアクティビティがあり、みんなでその鐘を鳴らそう!と意気込んで向かいました。

引用元:シー・ドラグーン公式HP


MIさんの車に乗せていただき、海の中道海浜公園内のシー・ドラグーンにやってきました。


まずは記念にみんなで写真撮影から!
カメラマンは私が務めさせていただきました!


なお、アトラクション中はカメラの持ち込みができなかったのでほとんど写真がないのですが、文章にて頑張ってお伝えしていきたいと思います・・!

私はあまり高いところが得意ではないため不安な気持ちを抱えていたのですが、実際にアスレチック施設の近くに行くと最上階も思っていたより高くないのでは、、?と錯覚し、なんだか行けそうだなと少し余裕に思いながらスタートしました。

まず初めに安全装置を装着し、施設での遊び方について説明していただいて、階段を上がって2階のアクティビティゾーンにやってきました。

まさかの私が先頭を進むように施設の方に指示され、先程の余裕はなんだったのか「先頭代わってください〜!」と騒ぎながら恐る恐る進んでいきました。

私とYTさん、ASさんはまずは2階の軽めのアトラクションから試すことにしました。

アトラクションにも難易度があり、2階といえど難しいアトラクションも多かったのですが、YTさんは普段筋トレで鍛えているパワーと趣味のボルダリングで培った身のこなしでゴリゴリ進んでいき、ASさんも持ち前の好奇心と粘り強さで果敢にアトラクションに挑んでいました!

かくいうわたしはビビリなため、みなさんが進んで行く様子を応援しながら、難易度が易しめのアトラクションを楽しんでおりました。

そんな中、MIさんはいつの間にか最上階まで進んでおり、空中散歩のような自転車のアトラクションをサクッとクリアして、その先にある『カリヨン』に到達し、一番乗りで鐘を鳴らすことに成功しました!

その後も難なくいろんなアトラクションに挑戦しており、私目線1番楽しまれていたと思います。大変勇敢で軽々動けて羨ましい限りです、、!

SSさんも私と同じであまり高いところは得意ではないとのことでしたが、下の階のアトラクションをいろいろと楽しまれていました!

2階から3階へと揺れる棒の上を登っていくアトラクションがあったのですが、野球で鍛えたパワーで気づいたら3階まであがっており大変驚きました、、!

そうやって各々アトラクションを楽しみながら、最上階にやってきました。

YTさんはMIさん同様に空中散歩の自転車のアトラクションを進み、ASさんと私は蜘蛛の巣のような縄の上を渡るアトラクションを進んでいよいよ『カリヨン』の前までやってきました。

高いところが苦手な私でしたが最上階まで来たら急に腹が据わり、YTさん、ASさんとともに細い棒の上を歩いて鐘を鳴らすことに成功しました!(棒の下には何もなく、落ちたら高いところで宙ぶらりんになると思うと本当に怖かったです・・)

鐘を鳴らすとアスレチック施設の方や周りをお散歩されている方たちに拍手していただけ、かなりの達成感もあり嬉しかったです♪

体験時間は1時間だったのですが、あっという間で終わる頃にはみんなくたくたになっていました。(そして今回も後日しっかり筋肉痛でした。。w)

帰りは近くの志賀島までドライブして、カフェでゆっくり過ごして帰路に着きました。(和モダンなお店で素敵でした!)


体験中にはいろんなハプニングもあったりしたのですが、体を動かしてたくさん笑って身も心もスッキリできました!

定期的にこのような機会を作ろうと心に決めたので、今後もいろいろレポートできたらと思います!

それではまた次回の投稿でお会いしましょう〜★

秋イベント「ボウリング大会」開催!

こんにちは!福岡サポートのAYです。

約2年ぶりの投稿となりますが、
これからは福岡のイベントや様子をお届けしていこうと思います♪

今回は福岡メンバーで開催した秋イベント「ボウリング大会」についてレポートしていきます!

東京でも春と秋にイベントを行っていますが、福岡でも同様に春と秋にイベントを行っており、スポーツの秋!ということで今回はボウリング大会を開催しました。

パピオボウルというボウリング場をお借りし、6名で2ゲームの合計で競い合いました。

優勝者には豪華景品が用意されていることもあり、みなさん気合十分にゲームスタートしました!


久々のボウリングとの声が多かったですが、順調に点数を重ねていき絶好調のご様子♪

また、上位陣は素晴らしいフォームでストライクやスペアをとっていき、誰が一位になってもおかしくない状況が続き盛り上がりを見せました。

その結果優勝したのは‥

福岡サポートのYTさんです!おめでとうございます!!

優勝商品はお肉券でした!

普段豚汁ばかり食べているというYTさんですが、今回はこのお肉券で牛肉を手に入れてすき焼きを食べるそうです。いいですね!

後日筋肉痛になったとの声も上がっており、定期的に体を動かすイベントをやってもいいな~と思った次第でした。

今度はアスレチック施設(海の中道海浜公園にあるシー・ドラグーンに行こうと思っています!)に行こうと話しているので、その様子についてもレポートできたらと思います!

それではまた次回の投稿でお会いしましょう〜★

肉好き守田のお店紹介「かみむら牧場」

座高100cm超え、今となっては自慢できない記録をもつ、お肉大好きOracle Rider 守田です。

2022年4月25日、「ららぽーと福岡」が開業しました。
九州初進出のららぽーとということで大変話題になり、人が多いだろうと思っていけずにいましたが、
平日に行けるチャンスができたので、いってみました。

ららぽーと福岡

個人的に目的の1つは、そびえたつ「実物大νガンダム」ですね。
映画「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」とは異なり、ロングレンジフィンファンネル搭載型です。
おそらく映画版では重心をとるのが難しいので、あえてこのような形にしたのではないかと、勝手に思ってます。
ちなみに私は小説版も読んでます。
Hi-νガンダム最高!!

ガンダムを堪能しつつ、ガンプラ探しやガンダムパークで楽しみたいところですが…。
ららぽーと福岡は他にも魅力がたくさんあるので、我慢します。
ではどんな魅力があるかと言いますと…。

「あえて言おう、焼肉であると!!」

ららぽーと福岡では焼肉やバーベキューが楽しめるお店がたくさんあります。

今回はららぽーと福岡3Fにある、「かみむら牧場」さんにお世話になりました!

かみむら牧場

まず、入口の看板に目を奪われました。
「黒毛和牛A4等級」が食べ放題!!
なんでしょうか、この「和牛マニアコース」というのは。
「Exadata Cloud Service」って感じですね。

また、ランチの焼肉定食も大変リーズナブルです!

かみむら牧場看板

看板に一目ぼれして入店。
家族連れの方も多く、混雑していました。
注文はタッチパネルのようです。ハイテクですね!

私は過去に妻とある回転寿司のお店にいったとき、注文でタッチパネルを操作してエラーを発生させたことがあるので、意味不明なトラウマを感じてしまったりします…。

それにしても、タッチパネルで気軽に注文できるのはいいですね。
お店側としても、人件費削減につながるのでよいのではないでしょうか。
職業柄、裏のシステムがどうなっているのか、メタっぽいことを気にしてしまいますが。

注文すると、これまた回転寿司のお店のように、横からシューっと流れてきました。
定食が流れてくるのは初めて見ましたね。

焼肉定食
焼肉定食

今回は「薩摩牛カルビ&上村牛カルビランチ」を注文しました。
二つのカルビを食べ比べできるという贅沢なメニューです。
こんなにいいお肉が手軽に食べられるのはすごくうれしくて、わくわくしますね。
お肉を焦がさないよう、絶妙な加減で焼いていきます。

口の中に肉の脂も広がり、ものすごくおいしいです!
病みつきになるうまさですね!
感激過ぎて「SQLのパフォーマンスチューニングによって性能が劇的に改善した」のと同じくらいの感動です。
SQLチューニングアドバイザに感謝!! といったところでしょうか。

お肉がとってもおいしいので、ご飯がすすむ、すすむ。
ご飯のおかわりもタッチパネルから操作します。
すると横からシューっと登場。

ご飯おかわり

誰とも会話することなく、黙々と食べました。
本当においしいものを食べているときは、会話なんてなくなるものです。
ただただ、食べることに集中します。
待機イベントはひたすら「CPU」全振りです。
一人焼肉シングル構成なので、Cluster待機イベントも発生しません。
タッチパネルで注文しているときだけ、「I/O待機」が発生する感じでしょうか。

ららぽーと福岡という大きなショッピングセンターの中で、こんなにいいお店があるとは幸せですね。
近所に弊社福岡オフィスのメンバーも住んでいるとのことで、うらやましい限りです。
正直近くに引っ越したいなぁとも思いました。
窓からνガンダムが見られるなんて、格別ですね…。

まとめ。

今年開業したららぽーと福岡では、焼肉やバーベキューなどお肉を堪能できるお店がたくさんあります。
中でも「かみむら牧場」では「黒毛和牛A4等級食べ放題」という素晴らしいお店です。
ランチで一人でも、家族連れなど大勢でも楽しめます。
ぜひおいしい焼肉を堪能してみてください。

「幸せの焼肉食べ放題 かみむら牧場 ららぽーと福岡店」
https://mitsui-shopping-park.com/gourmet/lalaport/fukuoka/g0040000000034080/

最後に。
実は今回でこの「肉好き守田のお店紹介」はEOSL(End Of Service Life)を迎えることとなりました。
引き続き、株式会社コーソル 福岡オフィスメンバーによるブログをお楽しみください。

肉好き守田のお店紹介「時代屋」

この歳になって花粉症になったのか、目から光子力ビームを飛ばしている、お肉大好きOracle Rider 守田です。

気がつけば、今年最初の投稿がGW明けになってしまいました。
途中まん延防止期間があり、なかなか外に出にくい時期もありましたが、実はまん延防止期間が終わった後、何件か巡っていたのは内緒です。
内緒というか、不可視インデックスを使用して見えなくしていました。

さて、今回は友人2人とバイクでツーリングへいったときに立ち寄ったお店のご紹介です。
場所は長崎県佐世保市。福岡から車で1時間強のところです。
西九州道は直線区間が多いので、車(バイク)での移動がものすごく楽なのです。

佐世保市の食べ物といえば、誰もが「佐世保バーガー」をイメージするでしょう。
ほかにも、チャンポンやトルコライス、皿うどんなどがあげられます。
しかし!!

「あえて言おう、ステーキであると!!」

なんと佐世保名物でステーキがあるのですよ!! 佐世保名物「レモンステーキ」です!!

今回は「下町の洋食 時代屋」さんでお世話になりました!

時代屋

事前に向かうお店を決めてはいたのですが、この日はお昼ごろから雨が降り出し、濡れながらの到着でした…。
ということもあって、お店正面の写真を撮るのを忘れておりました。
お店の方が快く迎えてくださり、大変助かりました。

レモンステーキは調べてみるといろいろアレンジ等があるそうですが、時代屋さんでは初代オーナーがレモンステーキを考案したご兄弟の弟さんだそうです。
なので、レモンステーキの元祖ともいえます。
時代屋公式ホームページにレモンステーキの歴史が載っているので、ぜひご覧ください。

テーブルには、レモンステーキのおすすめの食べ方が紹介されていました。

食べ方

①肉を裏返す
②ライスといっしょにいただく
③肉を食べ終わったら…
④鉄板の中にライスを入れる
⑤ソースを味わってご飯を食べる

まさにデータベースの起動順序のような、なめらかな流れです。私もこの手順に沿っていただきました。
まずはレモンステーキ。

レモンステーキ

通常のステーキと異なりすきやき風の薄切り肉なので、非常に食べやすい!!
そしてご飯と一緒に食べやすいサイズと厚さです。

ご飯と一緒

これがまた最高に美味!!
薄切りでもじゅわっと広がる肉汁!
レモンも思ったより酸っぱすぎず、適度に酸味が効いています。
クエン酸が多く含まれているので、疲労回復にも効果あり。
雨に打たれて疲れた体には最高です!

そして、お肉を食べ終わったら、鉄板にご飯をのせます。

ご飯のせ

ちなみに注文時にご飯大盛を頼めます。
これは、後に乗せる分を考えてご飯を多めにしておくことを意味していたのですね…。
私は注文前にテーブルにあった手順を見ていたのでご飯を残しておりましたが、友人は入れるご飯を完食してしまってました…。

このソースはご飯とも相性ばっちり!
一粒で二度おいしい!得した気分ですな。
鉄板の上で最後まで料理を楽しめて最高です!

雨宿りもかねてお店に入ったのですが、あまりのおいしさに友人含め夢中で食べてしまったために、10分足らずで食事が終わってしまうという困ったことに…(笑)
真においしい食事は、何も語らず夢中で食べてしまうものです。
それくらい、誰もが満足の素晴らしい料理です!
雨が降っていたにも関わらず他のお客さんも多くおられたので、お店の人気の高さも伺えます。

他にもこのお店では、ビーフステーキセットやビーフシチューなど肉好きにはたまらないメニューがあるので、何度も足を運ぶ価値ありです!私も晴れた日にまた友人たちと行きたいです!

まとめ。

佐世保名物のレモンステーキ。
レモンの爽やかな酸味と、お肉のジューシーさを同時に楽しめる逸品です。
ちなみにお店も高速道路「佐世保三川内IC」からおりてすぐそばです。
長崎に向かわれる際は、ぜひお立ち寄りください。

下町の洋食 時代屋
http://www.jidaiya.ne.jp/index.htm