はじめまして。コーソル福岡ブログへようこそ!

コーソル福岡ブログは、福岡で働くコーソルメンバーが「福岡での生活」や「日々の業務」などを綴るブログです。

福岡での生活

福岡はとても住みやすい街です。博多と天神には多数の著名ショップがあり、日々の生活に全く支障を感じることはありません。東京よりも人口が圧倒的に少ないため、その上で、渋滞や混雑とは無縁なリラックスした生活を送ることができます。少し足を延ばせば、海や山、温泉、グルメなどたくさんのレジャーを楽しむことができます。

日々の業務

福岡ではOracle Databaseなどのオラクル製品を中心とした製品サポート業務と、Exadataユーザーを中心にしたDBA業務を行っています。

コーソルのメンバーの大多数は、結婚またはお子さんの誕生といった家族のライフイベントをきっかけに、福岡での生活を考え、その結果、コーソルへの転職やコーソル福岡オフィスでの異動をするに至っています。

東京以外でスペシャリストのキャリアを積むことは一般に困難です。 福岡という地で、充実したプライベートとOracle Databaseの専門性を生かしたインフラエンジニアのキャリアを両立したい方は、是非、コーソルへの転職、コーソル福岡オフィスでの勤務を検討してみてください!

コーソル福岡オフィスでの勤務について、ちょっと話を聞いてみたい!という方は、渡部メールアドレス ryota dot watabe at cosol dot jp までメールくださいませ。渡部は福岡在住ですが、月1で一週間東京に滞在していますので、東京または福岡で直接お話させていただくことが可能です。:-)


肉好き守田のお店紹介「ステーキハウス まるた屋」

小学校6年間は下関で過ごした、お肉大好きOracle Rider 守田です。

約30年ぶりに下関にいってみたくなって、ぶらりソロツーリングいってみました。天候はあいにくの曇り空でしたが。そのうち晴れてくることでしょう。バッチ処理がそのうちインデックス効いたテーブルを読みにいって処理速度があがる、みたいな推測をしていきます。

下関といえば、皆様なにを思い浮かびますでしょうか。海の幸!そして唐戸市場!と思う人もおられるでしょう。

この日も大勢の人で賑わっており、駐車場は大渋滞していました。海鮮丼を目当てに来られる方も多いと思います。

…が、しかーし!!

「あえて言おう、肉であると!!」

ということで、下関にいったらぜひ立ち寄りたい、お肉のお店をご紹介。

「ステーキハウス まるた屋 唐戸店」です。

何を隠そう、私は子供の頃に1度だけこの店にきたことがあります。子供の頃はステーキ=高級料理、御馳走と思っていたので、この店に行くのはすごく贅沢なことだと感じていたことを今でも思い出します。なので、約30年ぶりの訪問です。

今回はランチステーキ200gを選択。

驚くのは、この肉の厚み!おそらくお店の由来はこの丸太のような肉の厚さからきているのではないかと思います。

噛めば噛むほど肉汁がじゅわっと広がり、体が高揚感に満たされていくのを体感します。

パフォーマンスチューニングにより処理時間が驚くほど短くなり、顧客から絶賛されたような高揚感です。「お肉=人間のパフォーマンスチューニング」とでもいいましょうか。

もうあまりのおいしさと懐かしさで、お肉の厚さに負けないくらい目頭も熱くなります。そのせいでソースの存在を忘れてしまいました。設定したものの使われなかったインデックスのようです。

まとめ。

下関はお魚!と思う人も多いでしょう。しかしお肉も負けてはいません。分厚いお肉が楽しめます。体に元気が欲しい人は、ぜひこのお店のお肉をご賞味ください!

ちなみに、今回訪問させていただいたのは唐戸店ですが、より関門海峡に近い火の山店もあるそうです。

肉好き守田のお店紹介「牛たん焼き仙台辺見」

博多にバイクで向かったら、二輪駐車場が見つからず30分さまよった、お肉大好きOracle Rider 守田です。

弊社福岡オフィスから徒歩15分、ちょうど博多と天神の中間あたりに商業施設「キャナルシティ博多」があります。

キャナルシティ博多にいくと、忘れちゃいけないのが九州唯一のガンダムベース「GUNDAM BASE FUKUOKA」があることですね!
まるで磁石で引き寄せられるように体が向かっていきます。

真っ赤に染まったユニコーンガンダムが展示されていました。形からして3号機「フェネクス」かと思いましたが、赤い彗星もびっくりの色合いです。

・・・おおっと、ついつい夢中になって時間をつぶしてしまいましたが、ここでの目的はやっぱりお肉です。

今回訪問したお店はこちら。

牛たん焼き仙台辺見 キャナルシティ博多店です。

牛タンといえば仙台が有名ですね。その牛タンを博多で食べられるのは非常に嬉しいです。

牛タン専門店だけあって、「タン先」「タン中」「タン元」というように部位ごとにあわせてメニューが用意されています。タン先は歯ごたえがあり、薄くスライスされてよく焼肉に出されます。タン元は逆に柔らかく、1頭からとれる量も少ないため貴重です。

部位によって用途も異なるといえば、Oracle Autonomous Databaseでしょうか。Autonomous Data Warehouseと、Autonomous Transaction Processing、さらにはJSON中心のアプリケーション開発向け、Autonomous JSON Databaseがあります。

…ということで、今回はタン中を使用したメニューを選択。
「上たん焼きと牛すじ煮込み定食」

上タン焼きやタン中を使用しており、厚切りのタンが楽しめます。ジューシーでやわらかく、それでいてしっかりした歯ごたえ。先日焼肉で味わったのはタン先だったので、違いが楽しめて大満足。

さらに牛タンだけでなく、牛すじ煮込みつき。
最近寒くなってきたので、体を暖めるのにちょうどよい!

〆に欠かせないテールスープ。欠かせないといえば、Oracle Databaseでいう統計情報といったところでしょうか。CBOでは必須です。

がっつりおいしい牛タンを食べられるのはすごくいい!
焼肉で出される牛タンとは異なり格別なおいしさです。

タン塩もばっちり!ごはんがすすみます!
3種類もお肉が食べられて、大満足です!

まとめ。

博多・天神を楽しむならキャナルシティ博多もはずせません!
キャナルシティでお肉を食べるのにおすすめです。

牛タン弁当も豊富にあるので、持ち帰りもOKです!

牛たん焼き仙台辺見
https://www.sendaihenmi.com/

肉好き守田のお店紹介「亜李蘭別邸 太宰府店」

自宅からコーソル福岡オフィスよりも、太宰府天満宮が近い、
お肉大好きOracle Rider 守田です。

福岡県の観光名所として有名な「太宰府天満宮」。
学問の神様が祀られており、この日は受験をひかえて
合格祈願に訪れた人で長い行列ができていました。

太宰府天満宮といえば、梅ヶ枝餅でございます。
熱々ながらも甘いあんこがたっぷり。
「Oracle DatabaseといえばRACでしょう」
と同じくらいの定番ですね。

 

・・・確かに太宰府といったら梅ヶ枝餅でしょう。

しかーし!!

「あえて言おう、肉であると!!」

ということで、太宰府にきたら立ち寄りたい、お肉のお店をご紹介。

太宰府天満宮から車で15分ほど。
「個室焼肉 亜李蘭別邸 太宰府店」です。

※お店の写真を撮る方向が思いっきりバックグラウンドプロセス側でした…。

個室焼肉に一人で入るのは、ちょっとあれかなと思いましたが、気にせず突撃。

今回選んだのは、ランチメニューの中から
「セレクトランチ.B」(タン塩・カルビ・ハラミ)を
オーダーしました。

 

一人個室の中、黙々とお肉を焼いていきます。
この焼かれていく肉をみると、SGAの中の様子がイメージできます。

  • コンロ=SGA(主にバッファキャッシュ)
  • お肉=データ
  • 焼き目=ダーティブロック(更新されたデータブロック)

つまり、時間がたっていくごとにデータが更新されていく様子がイメージされます。焼肉食べながらOracle Databaseの動作が理解できて、最高ですね!!

そして、十分に焼けたらCOMMITして、食すわけです。

・・・ぱくっ。

うまいっ!!特にハラミがジューシーです!
脂がよくのってます!

タン塩は薄いので焦げないように注意して焼くのがポイント。
コンロの中のパラレル数、つまり火力を落としつつ
しっかり中まで火を通します。

タン塩もばっちり!ごはんがすすみます!
3種類もお肉が食べられて、大満足です!

 

まとめ。

この日は日曜日とあって家族連れや団体客が多かったのですが
個室なのでとなりを気にせず焼肉を楽しめます。
メニューも豪華な焼肉からリーズナブルなものまで揃っており
おすすめです。

天神や博多に店舗がなく、福岡だと太宰府店のほか行橋店があるので、お近くを寄られた際にはぜひどうぞ!

 

個室焼肉 亜李蘭別邸
https://ariran-group.com/index.html

肉好き守田のお店紹介「博多 肉最強伝説 志賀島店」

およそ1年半ぶりの投稿となる、お肉好きOracle Rider 守田です。

新型コロナウィルス感染症の影響で外出が厳しい時期が続き、長い間お肉のお店を楽しむことができませんでしたが、ようやく今月から緊急事態宣言が解除され、普段の生活が戻りつつあります。

私もこの1年半何もしてなかったわけでもなく、仕事の合間に学生時代の夢を思い出して、どさくさ紛れに大型二輪の免許を取得しました。二輪のEnterprise Editionのライセンス保有といったところでしょうか。クラウド化が進むのかどうかはわかりませんが。

ということで、納車されたばかりの大型バイクで福岡のみならず九州に点在するお肉のお店を訪問してご紹介しようと考えた次第でございます。

第1回目となる今回は、ライダーなら必ず訪れるであろう、福岡県志賀島!最高に景色がよいところです!!

そんな素晴らしい眺めがみられる志賀島で見つけたお店をご紹介。

橋を渡ってすぐのところにある、ステーキ店「肉最強伝説」!!
もう名前からして素晴らしいですね。最高にして最強です。
ステーキだけでなくハンバーグもあります。

この日はすごく天気がよいだけでなく暑かったので、ステーキと共にコーラを注文。最初に出されたコーラがこちら。

いや、もう収まりきらないほどのストローの長さにびっくり。肺活量をためされているのでしょうか。ビッグファイル表領域を彷彿させるようなサイズ感です。知らないうちに自動拡張されたのでしょうか。

そして、お肉が焼きあがるのを待っていると、ふと目に飛び込んできたのが。

こういうちょっとしたところに、店の個性を感じます。オーナーはきっとユーモア溢れた素晴らしい方なのでしょう。ますます料理が楽しみになってきました。

エンジニアでも技術的なことをわかりやすく言おうとしたつもりが、話が長くなって結局なにをいっているのかわからなくなることは「あるある」な気がします。

そして、焼き上がりの賑やかな音とともに出されたお肉がこちら。

「志賀島ステーキ」150g。今回は単品で。
ソースはステーキソースとわさび醤油の2種類。
ガーリックバターが食欲をそそります。

焼き石が置かれているので、焼き加減は自分で調節可能。細かな心配りが嬉しいですね。Turning Pack標準装備、みたいな。

お肉を口に運んだ瞬間びっくり!
「柔らかい!!」
赤身のお肉は結構固めで食べ応えがある印象ですが、ここのお肉は柔らかくてジューシー。とても食べやすいです。200g超えでもペロリといけちゃうでしょうね。

志賀島は10分~15分くらいで一周できるので、ドライブを楽しみながらお肉も食べられるという大変良いスポットです!

まとめ。

海の景色を眺めつつ、お肉を楽しむなら間違いなくここでしょう。
スーパーアメリカンステーキ、スペシャルスーパーステーキなど、極上のお肉が楽しめます。
テイクアウトもOKです!

博多 肉最強伝説 志賀島店
https://www.kikurin8000.com/info_03

肉好き守田のお店紹介「CAVAL」

とあるお店で食べた「ロシアンたこ焼き」。
1皿5個あるうち、1個が激辛というものですが、2回挑戦して2回とも激辛に当たるという、筋金入りの運の悪さでがっかり。
お肉好きOracle Fighter 守田です。

1/5 * 1/5 なので2回とも当たる確率は4%。
その4%を引き当ててしまう、逆に考えると96%のバッファキャッシュヒット率でキャッシュミスをおこすという致命的なことをやらかしてしまってます。
もう人生が物理読み込みですね。

お店のご紹介。

今回も天神です。たまたまふらっと歩いて目にとまりました。
西鉄福岡(天神)駅そばにあるソラリアプラザ6F、「スペイン料理&ワイン CAVAL(カバル)」です。

 

注文。

メニューをみて真っ先に目に留まったのはこちら。

ダイナミックなローストビーフも捨てがたいですが、ここは非常にリーズナブルな牛肉のカットステーキでしょう。
文字通り山盛りのローストビーフ丼も興味をそそられますが、ここはまた次回に。

そしてわくわくしながら待ち、出されたのがこちら。

すばらしい~!!

お肉が光り輝いていますね!
統計情報取得済みのデータのようです。
これが980円でいただけるのはコストパフォーマンスよすぎです。

実食。

色は見事なミディアムレア。
注目すべきはこのお肉の厚さ。

かなりしっかりとした歯ごたえです。
先日「洋食屋TOMATO畑」で食べたステーキとは異なり厚み十分。
そしてお肉はかなり赤身。
真っ先に思い浮かぶはランプ・イチボ系の味です。
肉々しい「ザ・肉!」といえる味ですね。

ソースはジャポネソース。
最近は個人的に「定番」ともいえるさっぱり系。
それでいて白米とよくあう!濃い味です。

熱された鉄板の熱を利用すれば、ある程度火を通すことも可能です。

このしっかりした噛み応えは、
行連鎖・行移行されておらずしっかりデータブロックにデータがつまっている!
と実感できるほどのジューシーさですね。

 

お会計の時に、店員さんに確認し答え合わせ。
「このお肉の部位はどこですか?」
サーロインですね。赤身よりの

がーん。違うじゃん。これで戦績0勝2敗。
難しい…。今回はすごく自信あったのに。

 

まとめ。

天神ソラリアプラザにある、「スペイン料理&ワイン CAVAL(カバル)」。
大変リーズナブルにカットステーキが味わえます。また、ローストビーフ丼やハンバーグなど、肉好きならたまらないメニューが満載!天神駅にいったときは、ぜひお立ち寄りください!

スペイン料理&ワイン CAVAL(カバル) 天神ソラリアプラザ店
https://cavalsolariaplaza.owst.jp/

肉好き守田のお店紹介「洋食屋tomato畑」

ホワイトデーのお返しをすっかりわすれてしまっていた、お肉大好きOracle Fighter 守田です。

いや、忘れていたのではないのです。
不可視索引になっていただけです。

お店のご紹介。

今回は天神です。今までは行っていなかった、天神北方面。
西鉄福岡(天神)駅から徒歩10分、地下鉄空港線天神駅から徒歩7分ほどのところにある、「洋食屋tomato畑」です。

洋食屋tomato畑

トマトの看板がとてもフレッシュですね!

注文。

まずは店の入り口のメニューに目がとまりました。
「洋食屋」だけあって、ハンバーグ、カキフライ、カツカレーなど多数あります。
洋食好きの私にはたまらないですね。
Oracle DatabaseのOptionを品定めしているような心躍る気分です。

 

メニュー

しかし私の選択肢は一択。
牛ロースステーキランチ」でございます。
¥1,120(税込)

注文時に焼き加減を選択できました。
私はもちろんミディアム。

余談ですが私の家族はウェルダンを好むため、自宅で焼肉をするとお肉の焼き加減でよく揉めます。

牛ロースステーキランチ

ライス、サラダ、スープ、さらに食後のコーヒーもついてこのボリューム。

実はランチメニューのこれとは別に、通常の「牛ロースステーキ」もあります。そちらは¥1,150円(税込み)。
違いは食後のコーヒーがつかないこと、お肉がお皿ではなく鉄板で出されることだそうです。

これは悩みました…。コーヒーをとるか鉄板をとるか。
これはもうOracle DatabaseでSELECTの高速化を狙ってINDEXをはるか、UPDATE/INSERT/DELETEを重視してINDEXをあきらめるか、それくらいのインパクトがあります。

悩みましたが、今はお昼なので食後のコーヒーで。

実食。

お肉

付け合わせが大根というのは初めてな気がします。

そしてこのステーキ。

ステーキ

薄いように見えるかもしれませんが、さすがは牛ロース。しっかりとした噛みごたえです。
むしろこの薄さでないと、食べにくいかもしれません。
この薄さこそ、しっかりと味わいながら食も進みます。

ソースはジャポネソース。
さっぱりとしてしつこくないです。
お昼に胸焼けを起こすほど食べると午後の仕事に影響を及ぼしますが、ジャポネソースはそのようなことがないのが嬉しいです。

食後のいっぷく。

コーヒー

毎回そうですが、ブログで記載しているお店にいくときは、ほとんどが仕事合間のお昼休みです。

ということで、午前中バリバリ働いて疲労した脳をしっかり休みましょう。
おいしいお肉を食べた後のコーヒーは格別です!
深呼吸しながらゆっくりコーヒーを飲んで、脳内のキャッシュをクリアします。
私はこの瞬間がたまらなく大好きです!

SQL> alter system flush shared_pool; 
システムが変更されました。

午後の仕事開始時に一瞬パフォーマンスが低下するのは御愛嬌で。

 

まとめ。

天神北にある洋食店、「洋食屋tomato畑」。
ステーキを筆頭に、さまざまな洋食が味わえます。
おいしい洋食を食べた後は、食後のコーヒーを飲んで一休み。
心安らぐおすすめのお店です!

肉好き守田のお店紹介「Meat BAR トーティラフラット」

自宅のスマートホーム化を推し進めている、お肉大好きOracle Fighter 守田です。

頑張れば、ExadataをGoogle Homeで音声起動!とかできるかもしれません。その前に自宅にExadataがありません。家族に購入を相談したら即却下されました。

お店のご紹介。

博多駅

今回はコーソル福岡オフィスがある博多でございます!

そして、ターゲットとなるお店はコーソル福岡オフィスがある博多口とは真反対にある、筑紫口側。とはいえ、コーソル福岡オフィスから徒歩10分ほどのところです。

Meat BAR トーティラフラット」です。入り口の「樽」がいい味だしてます。

注文。

私は「働きながらお昼にお肉を食べる」というコンセプトです。

よって頼むのはランチメニュー。BARでもランチメニューにお肉を提供してくれるお店は多いです。

 

ここでは、アメリカビーフ最高ランクの「プライムビーフのステーキ丼」がありますね。しかもリーズナブル。じゅるり。。。

このリーズナブルさ、エンジニアドシステムで言う、「Oracle Database Appliance」といったところでしょうか。

じつに興味をそそられますが、今日は鉄板ステーキ狙いなので、ここは我慢。次回また来たいところですね。

今回私が選んだメニューはこちら。
牛ハラミステーキ

さっぱりしたジャポネソースがすばらしい。

ハラミは焼肉でもおなじみ、部位で言うと横隔膜です。サガリと同じですね。ただ、サガリは背中側、ハラミはお腹側の部分になります。お店によっては、横隔膜すべてをハラミとさすところもあるそうです。

赤身であり、肉質は硬すぎず、食べやすいことで有名。今回はあらかじめ一口大に切られているため、なおのこと食べやすいですね。
適切なブロックサイズにデータがテーブル
まさにそんなイメージです。

実食。

食べやすいお肉、そしてジャポネソースが絶妙にマッチして非常においしいです!ごはんがすすみます!食べる速度=処理速度が速い!インデックスをつけなくともスムーズです。

お店側で食べる側のことを意識されたチューニングがされていますね。「行連鎖・行移行が発生していない読取り専用のテーブルからデータを取得する」ようなスムーズさでお肉が口に運ばれていきます。

ランチだからこそ、あまりお肉を食べすぎて胃もたれしてしまうと午後の仕事に影響をあたえてしまいそうですが、このステーキはまったくそんなことないですね!脂身が少なくソースもさっぱり。体にもやさしいです。

こちらのお店は、夜もリーズナブルなお値段で食事がたのしめるようです。コーソル福岡オフィスから近いので、夜にオフィスのメンバーと一緒にいくのもありですね。

まとめ。

お昼にあっさりとしたお肉が食べたいときにちょうどいい、おすすめのお店。コーソル福岡オフィスからも近く、とても便利です!

Meat BAR トーティラフラット
https://tortilla-flat-amage.owst.jp/

肉好き守田のお店紹介「ハングリーヘブン」

SQL> select * from morita.valentine_choco_get where type <> 'FAMILY' and ymd <= '20200214';

レコードが選択されませんでした。

はい。人生こんなものです。お肉大好きOracle Fighter 守田です。

 

お店のご紹介。

今回はハンバーガーをターゲットにお店を選んでみました。天神今泉にある、「ハングリーヘブン」です。
お腹が減った方にとっては天国のような場所、という由来でしょうか。とてもたのしみです。

ハンバーガーと聞くと、アメリカンな印象がしますね。
店内はBARのような大人な雰囲気のお店です。
お腹を空かした屈強な男性陣がたくさんおられて、がつがつハンバーガーを食べておられました。

 

注文。

今回私が選んだハンバーガーはこちら。
ハングリーバーガーダブル&ダブル
ランチですとドリンクSサイズが無料でつきます。

高さはこのくらい。
(比較対象がなかった…。すみません)

この見た目。なかなかのボリュームです。素晴らしい。
ハングリーヘブン、その名の通りお腹が減った方には天国のような場所です。食欲が増します。

今回選んだ「ハングリーバーガーダブル&ダブル」は、パティとチーズが2枚ずつ入っているボリューミーなものです。

なぜ2枚か?それは可用性を高めるための冗長化構成です!

ベストプラクティスにのっとってハンバーガーを選択するという。DBエンジニアであれば必須ですよね!!RACでも最低2ノードが必要なのです。そうです。ハンバーガーでもRAC構成です。

 

実食。

こうしてみると、パティがDBサーバ、チーズがInfiniband Switch、レタスがStorage Serverと、まさにExadataそのものの構成をしています。
ハンバーガーから見慣れた構成が見えるとは素晴らしいですな。
そして何よりデカイ!ボリュームもExadata級ですね。

食べてみてとにかく感じるのが、肉メインで選んだはずが、食べてみるとレタスの存在感がすごい!肉2枚、チーズ2枚に負けていません。これはレタスのStorage INDEX効果でしょうか。
レタスのインパクトでシャキシャキした歯ごたえを感じるだけでなく、全体的に味もさっぱりしています。もちろん、肉2枚、チーズ2枚もがっつりな食べごたえ。味のバランスが非常にいいですね。

そして、メニューをみるとさらにこれの上をいく、
ハングリーバーガースペシャル」というものもあります。
X8-2に対するX8-8ともいえるような構成です。
もしくはX8M?
お楽しみは次回にとっておくとしましょうか。

 

まとめ。

ボリューミーなハンバーガーが楽しめる、ハンバーガーショップ
「ハングリーヘブン」。お腹が空いたらぜひここに足を運んでみてください!

ハングリーヘブン 今泉店
http://www.hungry-heaven.co.jp/

肉好き守田のお店紹介「炙りや秀苑 福岡本店」

健康診断を終えたばかりの、
お肉大好きOracle Fighter 守田です。

さて、2月にはいっての投稿です。

働いておられる方は毎年健康診断を受けられると思います。

私も健康診断を受けますが、健康診断前ってつい結果を気にするあまり、「結果はそんなに変わらない」とわかっていつつも直前までいろいろ我慢しちゃいます。

なので、健康診断が終わると「制限解除」とばかりに焼肉を食べに行きます。お腹の表領域自動拡張OFF→ON、みたいな。

はい、今回のお店をご紹介いたします。

 

炙りや秀苑 福岡本店

天神駅南口から徒歩7分。建物の2階にあります。
宮崎牛専門焼肉店」で、高品質な宮崎牛を一頭買いされているそうです。ランチもOK。

 

宮崎牛について

お肉についても調べてみました。

宮崎牛(みやざきうし、みやざきぎゅう)とは、宮崎県内で生産肥育された黒毛和種の和牛のうち、日本食肉格付協会の格付けにおいて肉質等級4等級以上の牛肉のことである。地域ブランドの1つであり、地域団体商標に登録済みである。

2007年から「全国和牛能力共進会」において、内閣総理大臣賞を3連覇(史上初)しており、国内でもブランド牛としての認知度が高まっている傾向がある。

Wikipediaより引用。

素晴らしい!!

4等級以上とは大変高品質ですね。しかも内閣総理大臣賞を3連覇しているとは。食べる前からおいしいこと間違いなしですな。
Oracle Exadataのあまりの性能の高さに驚くのと同じ思いです。

感激の勢いで入店。

 

いただいたメニュー

いただいたのは、ランチセット。

牛切り落とし・鶏モモ焼き・ホルモン・キムチ・ドリンクの
セットメニューです。

ランチパスポートつきですと、1000円でいただけます。

このメニューは夜もOK。ドリンクをアルコールにすることもできます。私はランチでいったので、ビールを頼みたい心をLOCKして、ウーロン茶にしました。

 

いざ、戦いへ!

私にとって「焼肉=炎上の格闘技」なわけでして。
中途半端な焼き加減、または焦がしてしまう、というのは敗北を意味するのと同じです。

ましてや今回は豪華な宮崎牛。決して失敗するわけにはいきません。

まずは、よーく火を通すべきホルモン、そして鶏モモ肉を投入。この両者はしっかり焼かないといけませんので、これも牛より先にいれます。

しかしホルモンはそれ自体の油が落ちて火が強くなり、焦げやすいです。とっても難しい!焦がさぬよう入念に移動させます。

 

最後にいれたのは牛。切り落としなので、すぐに火がとおります。ささっと火を通せば、絶妙な焼き加減。
一番最後に投入したものが、一番最初に食べることに。

そして食す!

うま~~~い!!

まずいわけがない!とろけるようなうまさです。

全表走査といえど、Oracle ExadataのSmart Scanが効いて
素晴らしいパフォーマンスを生み出している感覚です。

最高!!

鶏肉も絶妙な焼き加減でしっかり歯ごたえあり。
中まで火が通せていました。このときばかりは自分の焼きテクニックに自画自賛。

最後にホルモン。

やや焦がし気味ですが、あえて外をカリっとさせ、中はジューシーに。最初から火にかけただけあって、生焼けということはなかったです。完全焦がし状態を避けられただけでも満足。もちろん味はいうことなしです!

 

まとめ

  • 高級な宮崎牛ですが、ランチですと比較的リーズナブルな価格でいただける素晴らしいお店
  • 焼肉なので、生焼けや焦がすことのないよう注意!
  • ウルトラ上手に焼けると、味は格別です!!

 

 

 

肉好き守田のお店紹介「juju」

2020年一発目、お肉大好きOracle Fighter 守田です。

昨年末は体調を崩す上にクリスマスをインフルエンザ発症により寝て過ごすという散々な状況でした。

わかりやすくOracleデータベースでいうと、こんなイメージ。

  1. だんだんCPUとメモリが不足してきた (→体調不良)
  2. ORA-600でインスタンスダウン (→インフルエンザ発症)
  3. パッチ適用で対処可能、パッチ適用 (→タミフル服用)
  4. インスタンス起動で復旧 (→回復)

という感じで復活。今年はさっそくお肉をしっかり食べて、年始から元気に乗り越えたいと思います!

そんな私が偶然通りかかったお店はこちら!!

「ステーキX鉄板焼Xハンバーグ JuJu」です!

私の「お肉Agent」が検知したアラートはこれ!!

なーんと!数量限定!極柔仕上げのJuJuステーキ!

これは食べざるを得ない!

よって吸い込まれるようにお店に入ります。

早速注文!

ほほう・・・。

見るからに赤身ですな。

そして脂肪分が少なく見えます。

(部位はランプかイチボか・・・。)

と思いつつ、口に運びます。

「むむっ!? 非常に柔らかい!!びっくり!」

(ランプかイチボだと、赤身ですがもっと歯ごたえが強いはず)

(この柔らかさ…。サガリ?ハラミ?)

(しかし看板には「肉柔塊肉」とあるので、横隔膜はない気が)

(となるとサーロイン?肩ロース?でも脂身が少ない。)

そんな感じで試行錯誤しながら食べました。とにかく柔らかく食べやすいです。そしてジューシー。非常においしいです。それでこのお値段はお得です。

まさに、DBパフォーマンスチューニングで、実行計画から問題点を洗い出すために試行錯誤している状況ですね。

最後にお店の人に尋ねてみました。

私「このメニューのお肉の部位はどこですか?」

店員「カイノミですね。バラの近くにある」

私(がーん。全然違った…)

※脳内イメージ。守田画。

※実際はもうちょっと右上でフィレの近く。

一頭の牛から一対のブロックしかとれない非常に希少な部位

だそうです!!

数量限定のこのメニュー、おすすめです!

 

juju(福岡パルコ店)
http://www.kobe-ninnikuya.com/?p=juju