三社詣りに行ってきました!

こんにちは!福岡サポートのAYです:-)

新年あけましておめでとうございます。
今年もコーソル福岡ブログにてコーソル福岡の日常をお届けしていきますのでよろしくお願いいたします!

2025年もスタートしたということで、福岡サポートのみなさんと初詣として三社参りを行いました。

三社参りとは3つの神社を参拝することで、古くから福岡県をはじめとする九州地方では初詣として恒例の行事となっています。

三社参りの由来には諸説あるそうですが、一つご紹介すると、その昔朝廷が、伊勢神宮・石清水八幡宮・賀茂神社に参拝していたことが一般の人々にも伝わって三社参りの風習が始まったそうです。
その風習が現代まで続いており、現在では住んでいる場所の近所や好きな神社を3ヶ所選んでお参りしています。

今回我々が参拝したのは 宮地嶽神社・香椎宮・筥崎宮 の3ヶ所です。

まず向かったのは福津市にある『宮地嶽神社』です。
ここは商売繁盛にご利益があるとされています。

また、光の道と呼ばれる参道が夕日に照らされて輝く景色が有名で看板が飾られていました。

通常の景色はこちら↓


まっすぐ海の方まで続いている参道の景色は素敵でした。

参拝した帰り道に露店に『松が枝餅』なるものがあったので買って食べてみました。
これは宮地嶽神社の氏子たちが神様にお供えするために作ったお餅が始まりと言われているそうです。

いろんな種類があって悩ましかったですが、食いしん坊なのでよもぎと黒ごまの2つをチョイス!
とっても美味しく食べやすくぺろりと平らげてしまいました♪


そして次の神社へと向かう途中でお昼休憩に『資さんうどん』でうどんを食べました!

ここは MIさんイチオシのうどん屋さんで北九州発祥のお店です。
福岡県はとんこつラーメンのイメージがありますが、それと同じくらいうどんもよく食べられています。

わたしはここでも欲張りにうどんとカツ丼のセットをいただきました♪
寒い日に食べるうどんは格別です!

お腹も満たされたところで、次に福岡市東区にある『香椎宮』へとやってきました。
ここは世界平和や家内安全等、ご利益は多岐にわたります。

パワースポットにもなっており、ご神木の綾杉が香椎宮のシンボルとなっていました。


壮大な緑に圧倒され、パワーをいただけた気がします、、!

最後に福岡市東区にある『筥崎宮』に行きました。
ここは、厄除けや勝運のご利益があるとされています。
楼門には「敵国降伏」と掲げられており、これは力ではなく徳の力で勝つことを意味しているそうです。

ここでは当たり付きのおみくじがあり、みんなで挑戦!
わたしは開運のお箸が当たりました~!

このお箸を使ってご飯を食べたら道が開けそうです!

今回一日に三社回りましたが、特にルールはないそうで、数日かけて好きな神社にお参りしてよいそうです。
お付き合いいただいた福岡サポートチームの皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです!
いつもありがとうございますmm

今年も様々なことにチャレンジし、福岡からコーソルを盛り上げるべく頑張っていこうと思います!!

それではまた次回の投稿でお会いしましょう~★